2013年06月08日

祈りの空間


~今日はのんびりと展示会見学ですface02

静岡団塊創業塾主催の「静岡家具メッセ見学ツアー」に参加しました
しにせの家具工房「吉蔵」のkitsanが静岡家具の歴史や特徴を分かりやすく説明してくれました
自然の素材を生かした職人芸の家具や調度品が並んでいます
手で触れた時のしっとりとした肌ざわりとぬくもりはプラスチック製品にはないものです
匂いを嗅ぐ(家具)と かぐ(家具)わしい木の香りがします(>_<)



~現代的な祈りの空間icon12

伝統的な重々しい仏壇と違ってすっきりと壁に組み込まれた厨子です
今回の展示会で静岡市長賞を頂いたそうです
朝な夕なに思わず手を合わせたくなるようなすがすがしい祈りの空間を作っています
ここだけぽっかりと宇宙に開いた窓のようです
厨子の中には信仰の対象である神仏(本尊)が安置されます
何が安置されるかは人それぞれですね
間違っても札束を安置して拝むのはやめましょうface03



~古典の勉強会が始まりましたicon53

今年の古典は「歎異抄」です
親鸞の弟子である唯円の著作と伝えられます
この場合は浄土真宗ですから厨子に安置される本尊は阿弥陀如来像ということになりますね

今年もユニークな方々が勉強会に参加されました
 退職して耕作放棄地再生に取り組んでおられる方
 特養に勤めながらスキューバダイビングもされるというスポーツウーマン
 役所で埋葬許可証を発行されているオーケストラメンバーの方

今年も指南役の先生そしてメンバーと共に 生命の深層をたどるミステリアスな心の旅に出かけますemoji39
「心の旅」はお金がかからなくて良いです(笑)

  

Posted by natty at 22:52Comments(2)

2013年06月03日

介護現場


~実習でお世話になったグループホームface02

デイサービス :1日
同行訪問    :2日
施設実習    :2日
スクーリング8日間に続いて のべ5日間の実習が終了しました
やれやれです
けっこう中身の濃い充実した内容でした
 歳をとって認知症や要介護状態になるとはどういうことか?
 その時どのような介護サービスが受けられるのか?
 若い介護職員はどのような気持ちで介護をされているのか?
さまざまな介護現場をみっちりと肌身で体験させていただいた5日間でした
利用者さんやスタッフさん達との出会いや出来事は刺激的で楽しいものでした

団塊世代が要介護のピークを迎える20年後はどのような世界になっているのでしょうか?
そのときあなたは介護する人でしょうか?される人でしょうか?



~調理は苦手ですが…icon10

介護職にとって調理は必須であることを実習で痛感させられましたface12
帰ってきてさっそく家庭菜園で採れた野菜を使って女房にアドバイスをもらいながら肉野菜炒めを作りました
自分で作った野菜を自分で料理してビールと共にいただくのはまた格別です163
  

Posted by natty at 22:35Comments(8)

2013年05月29日

ふる~と


~演奏に よ(酔)っていますface02

両親の介護を弟夫婦にお願いして 女房の実家(東京)に行ってきました
長女が調布市青少年吹奏楽団に所属しているので 定期演奏会を聴きました
フルート4本の一番右端です
中学の頃から熱心に楽器をやっています
普段めったに静岡に帰ってこない愛想のない長女ですが 音楽を楽しんでいる姿を見てホッとしました




~演奏に まよ(迷)っていますface07

「よう(酔う)」と「まよう(迷う)」では1字違いですが 大違いです
「63才でフルートを始めるなんて100%無理!やめた方が良い!」と フルートを40年以上やっている友人からせせら笑われています
その通りですね
楽器は時間が有り余っている学校時代にやるものです
安い中古品を借りてなんとか3か月ほど続けてきましたがろくすっぽ音が出なくてもはや挫折寸前…
無残(63=ムザン)な結果に終わりそうですicon11
  

Posted by natty at 16:55Comments(6)

2013年05月19日

産地化


~レタスを頂きましたicon27

毎年 お茶を購入して下さっている長野のレタス農家から新鮮なレタスが届きました
高原の冷涼な気候を生かして産地化されたレタス栽培で農家は豊かです
レタス御殿が並んでいて シーズンオフの冬場は土作りのみでゆとりの様子です
うらやましいですよね~
わたしも10年前 レタス栽培で「ゴテン」を目指しましたが「コテン」と転んでオケラになってしまいましたicon11



~ジャンボ落花生face08

左側が普通の落花生です
右側が千葉県で開発されたジャンボ落花生です
見たことありました?
ゆでて食べると大変おいしいと評判です
このジャンボ落花生の栽培管理と出荷方法の講習会があったので参加してきました
JA大井川が新しい作物として産地化を目指しています
わたしも一応農協組合員です
ビールのおつまみにピーナッツは大好物なのですが国内産は高いのでいつも中国産で我慢していました
ちょうど良い勉強にもなるし お味も楽しみなので 今年1畝(1アール)だけ作ってみることにしました
ぜひ 9~10月ごろ ご試食にお越しください
おいし過ぎて食べ過ぎて鼻血が出てもご勘弁
ただし 野ネズミやハクビシンも大好物らしいのでどうなることでしょうか?



~ハマナス真っ盛りemoji49

こちらの産地化にはもう少し時間がかかりそうです
ご見学に来ていただけたらうれしいです

あっ、最近農業ネタばかりですね?
今年は20種類ほどの野菜を作っています
まだまだ若葉マークの百姓です

  

Posted by natty at 00:04Comments(8)

2013年05月11日

モロちゃん4年目


~新茶シーズン真っ盛りemoji50

介護は女房に押し付けて わたくしは連日 近在農家のお茶狩りの手伝いに駆り出されています
牧歌的な美しい農村風景に見えますが お茶の収穫作業は戦争状態のようにきびしく ウグイスの声を聴いたり汗をぬぐったりする暇さえないほどです
日持ちのしない生鮮野菜(レタス)を作った経験のある自分から見るとお茶作りは 収穫こそ寝る間もないほど忙しいのですが製茶工場で加工してしまえば長期保存できる点が最大のメリットだと感じます



~今年もモロちゃん登場face22

そんな忙しいお茶シーズンの合間を縫って 今年もトウモロコシの種をまきました
240本の内の何本をハクビシンや台風の被害から守れるでしょうか?
今年で4年目になります
もぎたてゆでたてモロちゃんの収穫祭は7/27(土)の予定です
みなさまの御来村を楽しみにお待ちしています
  

Posted by natty at 20:16Comments(6)

2013年05月06日

ノーブレンド


~村の新茶が産直されています166

鍋島のお茶は大変おいしいと評判です
お茶屋さんを通すと静岡茶と言っても鹿児島や中国のお茶がブレンドされます
値段も高くなります
ノーブレンドの純粋な鍋島茶はいかがですか?
窒素で真空パックされています

300g = 2000円

まだあります



~卒寿icon51

オヤジの卒寿(90)をささやかに祝いました
お茶の産地に住んでいる人は長寿だという静大の調査結果があるそうです
でも オヤジ世代の百姓はからだを酷使しすぎたためにからだを痛めていて気の毒です
今では農道と軽トラが かっての百姓の重労働を解放してくれました
  

Posted by natty at 20:52Comments(2)

2013年04月29日

火の車


~たわわに実る夏みかんface02

「田舎のメリット」は自然の恵みが豊かなこと
ほっておいても毎年おいしい果実が実ります



~これはなに?face08

ヒヨドリやカラスに食べられた夏みかんです
約20%程度は食べられます
田舎に住まわせていただいている住民税のようなもの?



~整列した 我が家のかわいい金食い愛馬たちicon67

「田舎の最大のデメリット」は 公共交通機関がないため 車がないとどこにも行けないという不便さ
うちの村でも 1人1台の乗用車 + 軽トラ が相場です
右から 息子用・女房用・わたくし用です
むかし 家計に占める食費の割合を「エンゲル係数」と言いましたが 家計に占める車両交通費(車両購入費・車両税・自賠責・任意保険・ガソリン代・修理費・オイル交換その他)を「モービル係数」とでも名付けましょうか?
わたしが勤めをやめて収入がなくなったため 今年はそのモービル係数がなんと約50%にアップ!
車の経費のせいで 家計が「火の車」ですicon52
これって 異常です!
わたしの愛車ジムニーは真っ先にリストラ対象です
ガソリン代を節約するため 今月から「おうちCOOP」の利用を始めました
COOP幹部の山ちゃん よろしく
徒歩やチャリでスーパーへも病院へも行ける都会生活が羨ましいです



  続きを読む

Posted by natty at 22:55Comments(8)

2013年04月21日

半農半介


~ハマナス 開花 emoji49

吸い込まれそうなピンク色と 思わず目を閉じてしまいそうなかぐわしい香り


~ハチが転げまわって遊んでいますface02

遊園地で遊んでいる子供のよう
「次はボクの番だぞ~!」



~株分けしたルバーブがとう立ちしてしまいましたicon11

葉っぱが大きくなる前に花茎がのびてしまいました
失敗です
株分けの時期・方法・土・花芽を摘まなかった …
理由はいろいろ考えられますが 自分にはわかっています
初めて村に来てくれた去年は心を込めて育てたのに 今年は粗雑になってしまったからです
「植物に言葉をかける」 「畑に足音を聴かせる」…先日の講演で木村秋則さんが語っていた言葉です



~ヘルパー講習 8日間のスクーリングが終了しました163

介護は「手抜き 息抜き」も大事とのこと
クラスメートと一息入れて これから 5日間の実習に入ります
何が起こるか楽しみです

今の自分の仕事は?…「半農半漁」ならぬ 「半農半介」という表現が適切かもしれません

  

Posted by natty at 22:13Comments(6)

2013年04月16日

天地返し


~天地返しは 先人の知恵ですemoji06

「天地返し」とは 畑の土を深耕して表層と下層の土を入れ替えることです
土をリフレッシュし 害虫や雑草をやっつける必殺ワザです
スコップで30cm以上土を掘り下げ レーキで隣の表土を削り取って溝に掻き込む作業を繰り返していきます
重労働ですが 見方を変えれば 良い筋トレです
昨年掘り残しのサトイモ(八つ頭)が出てきてラッキー
天地返しは富士山の宝永噴火(1707)で火山灰に覆われた畑を蘇えらせる切り札ともなったそうです
放射能汚染された福島の農地も 表土を削り取った後の天地返しが有効なようです
永い間に心の表層に積もった過去の固定観念をひっくり返してまっさらな深層を掘り起こす「心の天地返し」も老性自覚の深まる団塊世代の自分には必要そうです



~何か月ぶりかの外食icon28

普段は要介護の両親に合わせるために 肉や脂っこいものは食卓に上がりません
大好物のカツ丼への飢餓状態が続いていましたface24
今夜は弟夫婦が両親の面倒を見てくれています
さっそく島田市の「山田屋そば店」の 厚さが3cmほどもあるおいしくて有名なヒレカツ丼(1000円)を頂きました
おいしくてヒレが生えて泳ぎだしたくなる気分です



~東海道金谷宿大学の講座申込み会場ですicon53

だれでも教授(講師)になれるし 学生(受講生)にもなれます
市民の自主運営で支えられている全国的にも大変ユニークなシステムです
講座数は122もあります
「今年からパソコン関連の講師がいなくなってしまったから 中村さん 来年からやってよ」という ありがたいお話しを頂きました
私もコンピューターとの付き合いは学生時代のミニコンからですから女房よりも長い付き合いです
お世話になっていますからできることがあればご恩返しをしたいのですが 年10回から20回の講座となると責任重大で 今の家庭環境では大変そうです
  

Posted by natty at 18:41Comments(0)

2013年04月07日

若葉


~ハマナスの若葉が茂り始めましたemoji50

若葉マークを付けた新車でいきようようと走っていた頃もありましたicon17
今は枯葉マークを付けたポンコツでいきたえだえに走っています158



~県道から村への入り口です194

村人は高齢化し 空き家も増えてきました
27軒が24軒に減りました
このままでは村は ゴーストビレッジになることでしょう

村に押し寄せるお客さんで この道が大渋滞!face08
…なんて…もはや 夢かな?icon12
  

Posted by natty at 10:24Comments(8)

2013年03月25日

カマドケシ


~「奇跡のリンゴ」で有名になった木村秋則さんの講演会~
ご存知の方も多いと思いますが NHK「仕事の流儀」で放映され 著書である「奇跡のリンゴ」はベストセラーになりました
講演日は昨日3/24だったのにチケットは2月中に完売という大人気
それでもどうしても聴きたくて会場に行ったらキャンセルがあってラッキーにも入場できました



~開演前の様子~
満席でプロジェクターも3台用意されています
みなさまの関心の高さがうかがえます



~素朴で親しみやすくて日に焼けた 一見どこにでもいるお百姓さんです~
「ご覧の通り私は 歯が一本もない歯っ欠けじじいで みなさんの前に立つのも恥ずかしい思いです
とても人の前で話の出来るような価値のある人間ではありません
家族を犠牲にしてきた 男としては端っくれのろくでなし男です
カマドケシ(釜戸消し)・気ちがいと言われて人としての扱いを受けたことがなかった時代もありました
でも 家族が私を支えてくれたから リンゴを実らすことができたのです」


… 家族やリンゴへの深い感謝が込められた 謙虚でユーモラスな語り口です

絶対不可能と言われたリンゴの無農薬栽培を 永い困難の末に世界で初めて成し遂げた方です
今はリンゴだけでなく 肥料も堆肥も農薬も何も使わない農業である「自然栽培」として注目されて普及活動に専心されています
自然栽培とは もともと自然の中にある昆虫やバクテリアや雑草の生態系を最大限に生かしてできた肥沃な土壌で作物を栽培する農法と言えるでしょう
「肥料も堆肥も農薬も使わないで作物を作ることは何も難しくない」と言い切る木村さんの実績に裏打ちされた言葉には千金の重みがあります
自然栽培で育った作物は コメであれミカンであれキュウリであれ 肥料・農薬を使った「一般栽培」や「JAS有機栽培」に比べていかにおいしくて安全で腐りにくいか さまざまな実験結果を示して教えてくれました


・日本は世界一の農薬使用国であり 特に除草剤の使用量は桁はずれ
・韓国の農薬使用量は現在二位だが 日本に癌やアレルギーなどが多発しているのを見て 農薬を減らす政策をとっている
・かってはオランダが世界一だったが ヨーロッパ各国から批判されて農薬使用量を減らした
・アメリカで離乳食を食べた赤ちゃんがなくなった原因が「硝酸態チッソ」だったことから 欧米は野菜に含まれる硝酸態チッソを厳しく規制しているが日本は野放し


そのほか 初めて聴くような目からうろこのお話しが満載でしたが たくさんの著作が出版されていますのでご興味のある方はご参照ください
「奇跡のリンゴ」は映画化され 今年の六月から全国ロードショーが始まるそうです



~退場際に著書へのサインをねだられて気軽に応じる木村さん~
スタッフは時間を気にしてヤキモキしていました

「きれいに咲いてね」
「長く咲いてね」
「がんばってるね ありがとう」
と 花にも野菜にも声をかけてくださいと語った木村さん
永い風雪に耐えて咲いたリンゴの花のようなさわやかな香りを残して会場を去っていきました

にわか百姓のぼくもできることをしてみたいと思いました
「自然栽培」で野菜や果物を作ったら みなさま食べてくれるかな~?face18
  

Posted by natty at 21:40Comments(0)

2013年03月17日

バーンアウト


~小松菜を間引いたり…~


~ジャガイモを植えたり…~


~ルバーブを株分けしたりと…~

最近は あまりこころの負担にならない せいぜいこんな作業しかしていません…

両親の介護を始めて三ヶ月…
介護疲れがボディーブローのようにじわじわときいてきたような…慢性寝不足とイライラと気の休まらない日々…
こんな自分のような心の状態に当てはまると思われる記述が いま学んでいるヘルパー講習のテキストの中に見つかりました
少し長いのですが引用してみます


第1節 介護概論
 第7項 介護職員の健康管理
  c 心身の健康管理の方法
   ●心の健康管理
介護職員は、心身の弱っている利用者と真剣に向き合おうとすればするほど、自分で思っている以上にストレスを溜めます。
さらに、利用者の中に終末期ケアの人がいると、常に心のどこかが緊張しています。
利用者のQOL(生活の質)をどう高めるかを常に考えていることは良いことですが、それではバーンアウトします。
介護職員は、自身の身体の健康管理と共に、心の健康管理にも配慮が必要です。
自身のストレス解消法を持つことなど、何らかの方法で心を切り替えるコツを身につけることは、介護の仕事を続けるために重要であり、また、介護の質を高めるためにも大切です。

注)バーンアウト
 バーンアウト症候群、燃え尽き症候群ともいい、仕事に熱心なあまり、抑うつ状態、不眠症などさまざまな症状を起こすこと



みなさんの介護体験を聞くにつけ「大変だな~」と思ってはいましたが いざ自分に降りかかってくるとシンドイものがございます
それでも 2000年4月から介護保険制度という公的な福祉サービスが実現してからは 以前に比べたら家族の介護負担は格段に改善されたと言われます
うちは両親ともに在宅介護ですが デイサービス・ショートステイ・訪問看護・福祉用具レンタルなどのサービスを1割負担で利用させていただいています
元気なみなさまの血税を使わせていただいていると思うと 介護にならないための「介護予防」の必要性を強く感じます
私などはまだまだ「燃え尽き症候群」というより 「くすぶり症候群」程度かもしれません
もっともっと大変な思いをされている方々がたくさんいらっしゃることでしょう

施設の介護職員は勤務時間が終わると緊張感から一時的にも解放されますが 在宅介護の家族は24時間 緊張状態が続きます
介護のストレスがたまってくると バーンアウトだけでなく 高齢者への意識的・無意識的な虐待や 家族が崩壊したり 悲惨な事件につながったりします
介護はきれいごとでは済まされません
介護に苦しむご家族は決して一人で悩まないで ケアマネさんか 中学校区に一つある「高齢者安心センター」に洗いざらいぶちまけて相談しましょう


注)高齢者への虐待の5分類
 1.心理的虐待
 2.身体的虐待
 3.性的虐待
 4.ネグレクト(無視、介護放棄)
 5.経済的虐待


なんだか内容が「熱心な受講生」っぽくなってしまいましたface01  

Posted by natty at 20:08Comments(4)

2013年03月10日

遅れてきた農民


~プロの茶生産者が三々五々と集まってきます~
今日は静岡県茶業研究センターの研究成果発表会
茶業研究センターは今年で設立100周年を迎えるそうです
菊川文化会館アエルの大ホールが3階席までほぼ満席の熱気



~次々に若い優秀な研究員が登壇します~
10時から15時30分まで 持ち時間一人15分で11テーマにわたり きわめて専門的で実証的な研究成果のプレゼンが続きます
エクセルやパワーポイントのかなりの高機能を使い 学術論文をベースにしながらも現場の茶生産者にも理解できるような配慮がされています
日本の農林技術研究の層の厚さと優秀さにあらためて感嘆しました
とりわけ 静岡県の茶生産の技術力の高さと長年にわたり払われてきた努力に畏敬の念を禁じえませんでした



~専門的なテーマの中にユニークなテーマもありました~
「若い女性が求める茶の商品形態」というもので 内容の例を2,3上げてみます

①「茶殻の処理や急須の洗浄が面倒」と答た女性の割合は?
 20代…49% 
 30代…48%
 40代…41%
 50代…21%
 60代…20%
昔はお茶は急須で入れるのが当たり前だったのですが最近はリーフ茶の消費が減り ペットボトル・ティーパック・ドリップタイプのお茶が増えています
若い女性がものぐさになってきたのでしょうか?

②各世代で飲料として何が飲まれているか?
  20代…①水 ②コーヒー ③緑茶
  40代…①コーヒー② 水 ③緑茶
  60代…①緑茶 ②コーヒー ③水
年代によってこんなにも飲料の志向が違うのですね?
ミネラルウオーターのペットボトルを持ち歩くなんて昔は考えられませんでした
「お~い お茶!」は60代以上の世代にしか通用しないようです



~昼休みを利用した相談コーナー~
新米百姓の私もしっかりと相談にのってもらいました


~同じく お茶の新品種や新しい加工茶の試飲会~


                   

~松坂屋地下の世界のお茶専門店「ルピシア」~
先日 ロトロトさんに教えられて行ってきました


~これがお茶屋?~
まるでバレンタインデーのようにKAWAII !


~人気の商品を2種類購入しました~
これはフレーバードティ「YUME ゆめ」…原材料名「紅茶・ハマナス・ローズレッド・香料」…50g  649円
ローズのつぼみも入っています 大変良い香りがします
おしゃれなフレーバードティは 気分転換やプレゼントに喜ばれるそうです

         
 今年になって茶業界をあちこち垣間見るにつけ 大江健三郎さんの小説の「遅れてきた青年」という言葉を思い出していました
63才の私が今更何十年ものノウハウを積み重ねてきたプロの農民にかなうはずもありません
「遅れてきた農民」…こんな自分に何ができるのかな?と うつむきながら会場を後にしました

  

Posted by natty at 21:04Comments(8)

2013年03月03日

100株


~100株そろいましたemoji50emoji50emoji50
株式の株ではありません
野菜のカブでもありません
いわんや あなたのお好きなカブリツキのカブでもありません
T先生からいただいたハマナス(=ローズ)を株分けした結果 本日で100株達成!
この調子でいくと 来年は千株 再来年は1万株?
お~! 鍋島村がハマナスピンクに染まっていく~!
ちょっと かいカブりでしょうか?face14



~もう若葉を出しはじめた おませなマナちゃんもいます181
今年はトウモロコシ収穫祭のほかに さまざまなハマナスイベントを予定していますのでみなさまのご来村をお待ちしています


~ルバーブも芽を出し始めましたemoji50
多分?ルバーブだと思うのですが奇妙な形をしています…


~ヘルパー2級講習の受講が始まりましたicon53
今回の静岡教室の受講生は20代から70代まで17人
みなさま ユニークな方々です
ボリュームたっぷりの論述式課題に苦戦中
何とか読めるけど書こうとすると手がプルプル震える漢字がいっぱい
褥瘡(じょくそう) 嚥下(えんげ) 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などなど…
しかもボールペン書きで間違っても修正ペンを使ってはいけないのです
バイタルやアセスを正確に書く訓練だと聞いてしぶしぶ納得face19
  

Posted by natty at 20:09Comments(8)

2013年02月25日

まなびぃブルー


~今日は村のお不動尊のお祭り日icon54
あいにくコーラスまなびぃの発表会の日と重なってしまったので準備を少しだけ手伝って失礼いたしました


~元気なまなびぃブルーのメンバーface02
今日は島田楽習センターの3つの講座(ハーモニカ・オカリナ・コーラス)の内輪で気楽な発表会です
本番前の毛づくろい



わたしは今回は介護や村役などで充分に練習ができませんでした
いかにも自信のなさそうな顔をしています…face15
  

Posted by natty at 00:33Comments(4)

2013年02月18日

朝一番早いのは

「朝一番早いのは」というお歌がありましたね?
一番はパン屋さん 二番は豆腐屋さん 三番は牛乳屋さんでしたね
ちなみに朝一番遅いのは?…ぼくんちのにいさんでした
話しは変わりますが先日 3才の孫に「好きなお話しはな〜に?」と聞いたら 「アンパンマンとトーマスとキラリン」という答えが返ってきました
いまだにアンパンマンの人気は絶大なのですね
大人も子供もパンが大好きということなのでしょう
そんな 朝一番早くて厳しいけど奥深い魅力を持つパン屋さん!
憧れのパン工房を実現して3年目のたいへん人気のパン屋さんを訪ねました






牧之原市の榛原病院のすぐ近くにあるアッフェルというお店です
このホームページのシンプルなデザインのインパクトは強烈ですね
お店の中は 若い女性のセンスとこまやかな心づかいが行き届いたここちよい空間です
水にもこだわって生地から作られているパンはとてもおいしくて店にあるパンを全部食べてしまいたくなります
お子さま連れや いかにもお味にうるさそうなオシャレな女性のお客さま達が次々に訪れていました



横浜のT先生の発案で リキュールに漬け込んだハマナスの実を練りこんで焼き上げたハマナスのパンも試作されて大変好評だったそうです
鍋島ハマナスの里の特産品として販売させて頂きたいです
こんなにおいしくてくつろげるパン屋さんが島田にもあったらいいなと思いました
みなさまも150号線を走った際はぜひ立ち寄ってみて下さい




~「寄せ植え」先輩作1~


~先輩作2~


~一年生のわたくし作~

島田市の「夢作り展」という展示会がありました
「楽しい園芸」のメンバーも自作の寄せ植えを展示しました
30個ほど集まりました
バランスや配色のセンスはさすが先輩たちです
私のは「寄せ植え」と言うより「寄せ集め」…お恥ずかしい限りです(これでもそうとう先輩たちに手直ししていただきました)
  

Posted by natty at 00:50Comments(4)

2013年02月09日

徒然草第224段


befor写真 少しの地をもいたずらに置かんことは益なきことなりface07


after写真 食う物、薬種などを植ゑおくべしface02

徒然草の勉強会も丸4年目となりました
全243段中 230段まで来ました
あと もう少しで完了です
毎回 700年前の昔にタイムスリップして 兼好さんの古典の名文を楽しんでいます
今まで読んだ人生論の中で一番「ガッテン!」ボタンをたたくこと頻りです
昔も今も変わらない人の悩みや社会の諸問題に対して解決のヒントを与えてくれます
今回学んだ第224段では陰陽師と兼好さんが現代日本の課題でもあり鍋島村の課題でもある「耕作放棄地対策」にズバリ斬り込んできます
大変面白いので全文紹介します


[第224段原文]

陰陽師有宗入道(ありむねにゅうどう)、鎌倉より上りて、尋ねまうで来りしが、先づさし入りて、『この庭のいたづらに広きこと、あさましく、あるべからぬ事なり。
道を知る者は、植うる事を努む。細道一つ残して、皆、畠(はたけ)に作り給へ』と諌め侍りき。
まことに、少しの地をもいたづらに置かんことは、益なき事なり。食ふ物・薬種など植ゑ置くべし。



[現代語訳]

陰陽師の安倍有宗(あべのありむね)が、鎌倉より京に上ってきて我が家(兼好の家)に訪ねて来られた。
まず家に入ってきて、『この家の庭がいたずらに広いのはあきれたことで、あってはならないことです。
道理を心得ている者ならば、まず作物を植えるように努めるべきです。細い道一つを残してみんな畑にしてはどうか』と諌められた。
確かに、少しばかりの土地でもむだに空けておくようなことは無益なことである。
野菜や薬草を植えるべきである。



いかがでしょうか?
つまり 「狭い土地でも放置しないで畑にして活用しなさい」ということです
兼好さんに忠告されて家の周りを見回してみると…
あっ!ありました!
自宅の真ん前の畑が耕作放棄地になっています(befor写真)
この畑は持ち主が町に引っ越してしまったので放置されています
さっそく電話をして貸してもらうことにしました
耕して畝を立て 今日はホウレンソウと小松菜の種をまき タマネギの苗を植えました(after写真)
この畑は今年から自給自足用の野菜畑として活用します
まったくもって 「少しの地をもいたづらに置かんことは、益なき事なり。食ふ物・薬種など植ゑ置くべし」ですね
日本の食料自給率は40% 
耕作放棄地の総面積は埼玉県の面積にも匹敵します
百姓も農協も政府も耕作放棄地を100%活用してからTPP賛否を考えてもらいたいものです
それにしても古典には人を動かす力があります
  

Posted by natty at 22:01Comments(4)

2013年02月02日

テイスティング


~ 「世界のお茶専門店」ルピシアの製造購買部長さんのお話しicon26

「エェ~!こんなプロ集団の世界があったんだ~!」というのが第一印象
静岡県の「発酵茶研究会」というものに初めて参加しました
国内外のウーロン茶・紅茶・フレーバードティー・ハーブティーなどの生産者や茶商の集まる専門部会です
トーシローは私だけ…不思議の世界に迷い込んだアリスのよう…
講演や研究発表会の後は世界で話題のお茶や県内生産者が生産したお茶の互評会
興味深いお話しが津波のように押し寄せてきて頭がパニクっています



~会場は甘いお茶の香りでいっぱい(手前は 緑茶+イチゴ)191

緑茶や紅茶にモモ・チェリー・バニラ・ローズ・サクラ葉・イチゴ・グレープフルーツなどをブレンドしたお茶がいっぱい


~さっそくテイスティング(味見)166

うぅ~ん!いい香り!オシャレでおいしい!
最近の主婦は気分転換に緑茶ではもの足りなくてこういうお茶を飲むそうです



~会場となった静岡県立茶業研究センターemoji50

ここには発酵茶の生産設備がそろっていて講習会や試験生産ができます
フリーズドライ(真空凍結乾燥)の装置もあります
ここのセンター長が大学の後輩なのでこれからお世話になります
鍋島村特産「ハマナスティー」の誕生をお楽しみに!

  

Posted by natty at 02:16Comments(10)

2013年01月26日

冬のローズ



身を切るような風の中
冬のロ-ズが眠っています
やがて芽が出て花が咲き
チョウチョやハチや人々に
出会える時を夢に見て




かざはなの舞う寒い日に
ローズの株を分けました
あんまり寒そうだったから
ワラのふとんを敷きました
「ありがとう きれいに咲くね!」
冬のローズが答えました
  

Posted by natty at 10:07Comments(4)

2013年01月21日

人ごこち


~もののあはれを楽しむ古典グループ 新春の宴~

また ぼちぼちブログを書いてみようかなという気になりました
およそ3か月ぶりです
昨年は職場の人間関係や業務のことなどで悩みましたが
とうとう年末で勤めを辞め 今年からは両親の介護に専念しています
今は宮仕えのしがらみから解放され 人ごこちのついた平穏な日常に戻りました
鳥かごから解放された小鳥のように自由な気分です
今までできなかったことが今年からはできそうです



~歌があれば亭主はいらないコーラス「まなびぃ」 2/24に発表会を控えています~  

Posted by natty at 15:24Comments(2)