2013年04月16日
天地返し

~天地返しは 先人の知恵です

「天地返し」とは 畑の土を深耕して表層と下層の土を入れ替えることです
土をリフレッシュし 害虫や雑草をやっつける必殺ワザです
スコップで30cm以上土を掘り下げ レーキで隣の表土を削り取って溝に掻き込む作業を繰り返していきます
重労働ですが 見方を変えれば 良い筋トレです
昨年掘り残しのサトイモ(八つ頭)が出てきてラッキー
天地返しは富士山の宝永噴火(1707)で火山灰に覆われた畑を蘇えらせる切り札ともなったそうです
放射能汚染された福島の農地も 表土を削り取った後の天地返しが有効なようです
永い間に心の表層に積もった過去の固定観念をひっくり返してまっさらな深層を掘り起こす「心の天地返し」も老性自覚の深まる団塊世代の自分には必要そうです

~何か月ぶりかの外食

普段は要介護の両親に合わせるために 肉や脂っこいものは食卓に上がりません
大好物のカツ丼への飢餓状態が続いていました

今夜は弟夫婦が両親の面倒を見てくれています
さっそく島田市の「山田屋そば店」の 厚さが3cmほどもあるおいしくて有名なヒレカツ丼(1000円)を頂きました
おいしくてヒレが生えて泳ぎだしたくなる気分です

~東海道金谷宿大学の講座申込み会場です

だれでも教授(講師)になれるし 学生(受講生)にもなれます
市民の自主運営で支えられている全国的にも大変ユニークなシステムです
講座数は122もあります
「今年からパソコン関連の講師がいなくなってしまったから 中村さん 来年からやってよ」という ありがたいお話しを頂きました
私もコンピューターとの付き合いは学生時代のミニコンからですから女房よりも長い付き合いです
お世話になっていますからできることがあればご恩返しをしたいのですが 年10回から20回の講座となると責任重大で 今の家庭環境では大変そうです
Posted by natty at 18:41│Comments(0)