2013年02月02日

テイスティング

テイスティング
~ 「世界のお茶専門店」ルピシアの製造購買部長さんのお話しicon26

「エェ~!こんなプロ集団の世界があったんだ~!」というのが第一印象
静岡県の「発酵茶研究会」というものに初めて参加しました
国内外のウーロン茶・紅茶・フレーバードティー・ハーブティーなどの生産者や茶商の集まる専門部会です
トーシローは私だけ…不思議の世界に迷い込んだアリスのよう…
講演や研究発表会の後は世界で話題のお茶や県内生産者が生産したお茶の互評会
興味深いお話しが津波のように押し寄せてきて頭がパニクっています


テイスティング
~会場は甘いお茶の香りでいっぱい(手前は 緑茶+イチゴ)191

緑茶や紅茶にモモ・チェリー・バニラ・ローズ・サクラ葉・イチゴ・グレープフルーツなどをブレンドしたお茶がいっぱい

テイスティング
~さっそくテイスティング(味見)166

うぅ~ん!いい香り!オシャレでおいしい!
最近の主婦は気分転換に緑茶ではもの足りなくてこういうお茶を飲むそうです


テイスティング
~会場となった静岡県立茶業研究センターemoji50

ここには発酵茶の生産設備がそろっていて講習会や試験生産ができます
フリーズドライ(真空凍結乾燥)の装置もあります
ここのセンター長が大学の後輩なのでこれからお世話になります
鍋島村特産「ハマナスティー」の誕生をお楽しみに!


Posted by natty at 02:16│Comments(10)
この記事へのコメント
Nattyさん
楽しみですね。
このような会があるんですね。
興味深いお話が一杯ありそうですね。(*^^*)
Posted by Kai at 2013年02月02日 08:44
nattyさん

 緑茶+イチゴ・・・
既にある紅茶+バラに似たイメージでしょうか?
一度チャ(茶)レンジしてみたいです(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2013年02月02日 10:21
アリスさん、こんにちは(^_^)

楽しそうですね。
ブレンドされることで何通りにも楽しめますね。

鍋島村特産「ハマナスティー」は楽しみにしています。
生産者のお顔 nattyさんのイラスト入りのパッケージはいかがですか?
とってもお洒落でしょヽ(^。^)ノ
Posted by マージュ at 2013年02月02日 11:23
楽しみにしてます。
頑張って下さい。
Posted by なっちゃんパパ at 2013年02月02日 17:54
◆kaiさま
ご無沙汰してます。
コメントありがとうございます。
ぼくも今年からは平日動けるのでこういう会にも参加できるようになりました。
ウーロン茶と紅茶の境は?とか、インドの〇〇村の茶葉はどうのとか、シソや桜葉を揉んで混ぜるとうまいとか、初めて聞く面白い話しばかりです。
楽しみにしていてください。
Posted by nattynatty at 2013年02月02日 22:06
◆山ちゃん
「紅茶+バラ」をお飲みですか?
どうりでスマートでお美しいはずです。
ときどきチクリとトゲに刺されますが。
ドライのイチゴなどは、驚くほどよい香りがします。
どれも自然のままで香料の添加などはないそうです。
こんなにプロが研究しているのですから、ハマナスティーも簡単には完成しないかも???
Posted by nattynatty at 2013年02月02日 22:08
◆マージュさま
確かにお茶はブレンド次第のように感じました。
ハマナスティーのイメージガールを、松嶋奈々子とマージュさんとどちらにお願いしようか迷っています。
Posted by nattynatty at 2013年02月02日 22:09
◆なっちゃんパパ
今年こそは交流会でテイスティングしていただけるようがんばります。
なっちゃんパパの吹きガラスのカップとコラボというのはいかがでしょうか?
Posted by nattynatty at 2013年02月02日 22:10
ご無沙汰しております^^
「ルピシア」ですか~
松坂屋の地下にお店がありますのでお街に出てきた時に覗いてみては?パッケージ・売り方、今までのお茶屋さんとはひと味もふた味も違うので参考になると思います。
あと、農業に専念ということで雑誌DAMEに「新しい農業」の特集が有りました。若者が就業できて儲かる農業のヒントが・・・まあ脱農協なんですが^^;http://www.shogakukan.co.jp/magazines/detail/_sbook_2405112112
ご参考までに。
Posted by ロトロト at 2013年02月09日 19:52
◆ロトロトさま
こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m
ルピシアがあるのですか?ありがとうございます
この次にお街に行った時は寄ってみます
お茶の大手専門店で世界中に買い付けに行っているようです
全国に100店舗ほどあって取扱量は半端ではないようです
名刺交換したときハマナスを作っていると言ったら
「年間何キロ採れますか?」と聞かれてオロオロしてしまいました^^;
Posted by nattynatty at 2013年02月09日 23:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
テイスティング
    コメント(10)