2012年07月22日

霧雨の中

霧雨の中
~きのうはモロちゃん収穫祭でしたface02

仕事の関係で早朝に来て テントを張って下さったポトンさん
もぎたてを おいしそうに生でかじっています
前世は ハクビシンだったかも?(笑)


霧雨の中
~早々と 赤いマシーンが到着icon34

参加者が到着する前に 二重三重に張り巡らされた鳥獣害対策ネットを黙々と取り外してくださるエディさん
気は優しくて力持ち…前世は桃太郎さんだったかも?


霧雨の中
~あいにくの霧雨の中 収穫が始まりましたicon03

畑に入ってトウモロコシをもぎ取り 皮をむいてすぐゆで上げます
2歳の聡ちゃんがカワイイ手つきで品質チェックをしています
「う~ん むしくいがおおいでちゅね!」
…無農薬なので ご勘弁を…^^;


霧雨の中
~ゆでたてを頂きましたface18

「おいしい!でも ちょっと硬めかな?」というご感想が聞かれました
今回も品種はハニーバンタム200
根強い人気のある古い品種です
天候にも左右され 収穫適期も数日しかありません
種まきから収穫まで 標準80日と言われています
この2年間は 77日目と78日目に収穫祭を行いました
今年は 82日目でした
鳥獣害対策に厳重にネットを張り巡らせたので 自分も畑に入れなくなってしまい 実り具合のチェックがおろそかになってしまって反省です^^;
来年は 最近人気の「甘甘(かんかん)娘」や「ゴールドラッシュ」などのスイート系の品種を作るつもりです
ご期待ください


霧雨の中
~今回初参加の 金谷宿大学「徒然草を読む」のメンバーですicon53

「団塊創業塾」メンバーとの交流が大変新鮮であったと 喜びのお電話を頂きました
あいにくの霧雨の中 はるばるご参加いただいた いつもの「団塊」メンバー そして初参加の「古典」メンバーのみなさま ほんとうにありがとうございました



Posted by natty at 12:31│Comments(6)
この記事へのコメント
ポイントを抑えた写真、撮れてたのですね(^^)v

それにしても、逆さまのコンロ初めての体験でした(*-*)
秀才君はアウトドアが苦手と見たり(笑)
Posted by 山ちゃん at 2012年07月22日 16:47
◆山ちゃん
いつもご参加とお手伝い、ありがとうございます。
ひっくり返しのコンロで、良く火が付きましたね?(^_^;)
秀才どころか臭才です(>_<)
Posted by Natty at 2012年07月22日 19:39
過日は、お疲れ様でした~
ぽとんさんが、早朝から手伝いに来ていたんですね^^感謝です。
子供も農業体験できて良かったと思います(まだ分かってないかな^^;)
次回はカンカン娘希望です^^
Posted by ロトロト at 2012年07月22日 23:06
◆ロトロトさま
ご一家でお越し頂きありがとうございました。
聡ちゃんかわいかったです。
しっかり農業体験してましたね!
来年はご希望にお応えするつもりです。(^。^)
Posted by natty at 2012年07月23日 13:22
収穫祭の開催お疲れ様でした。とてもおいしくいただきました。
また古典のグループの方との情報交換も楽しいものでした。
来年品種が増えるとは楽しみです。
(前世はカラスだったかもしれないドキターKA~)
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2012年07月23日 23:59
◆kazさま
色んな品種を同時に作って見たいのですが、花粉が混じってしまうので、一種類しかできないのがトウモロコシの難点です(>_<)
古典に目覚めましたか?
カリスマコーシ → 前世は「孔子」さまだったかも!?(^。^)v
Posted by natty at 2012年07月24日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
霧雨の中
    コメント(6)