2012年04月22日

軽っ!

軽っ!
NPO「森の蘇り」 主催のきらめ樹体験(皮むき間伐)に参加してきました
 ポトンさんのブログや お話を聞いて どうしても体験したかった夢がかないましたface23


5年前から始まったそうです
世の中にはすごい人たちがいるものです

農業は お百姓さんでなくても 家庭菜園で気軽に楽しめます
漁業は 漁師さんでなくても 釣りを楽しむことができます
でも 林業は プロのキコリさん(林業家)でなければできない聖域でした
それをなんとこの人たちは林業を 子供でも女性でも誰でも楽しめるものにしてくださいました

日本の面積の70%は森林
そのうちの70%が スギとヒノキの人工林
間伐が必要なのに 手間賃も出ないために森林が荒廃していると聴いていました
その森を蘇らせ 雇用にもつなげる壮大なプロジェクト
たった1日で そのすべての過程をていねいに説明し 体験させていただきました
まさに 眼からウロコ おできからカサブタの体験でした
大西さま 勝又さま ぽとんさん そしてみなさま
ほんとうにありがあとうございました
(わたしの拙いブログでは 内容は書ききれませんので NPO「森の蘇り」ぽとんさんのブログをご覧ください)


軽っ!
~幹の太さや木々の分布を計算して間伐する木を選んで皮むき~

皮むきした木は 1~3年で立ったままで自然乾燥して軽い良材となり 伐採ができます

軽っ!
~今日は 皮むきして1年半経った木を伐採~

軽っ!
~軽っ!face02

生の木に比べて皮をむいた木は 含水率が200%→20%に下がって 重さは元の1/3以下になります
生木に比べると信じられない軽さ! 非力な私でもこの通り!
間伐作業が 危険と重労働から解放され 市民のものとなったのです!


軽っ!
~間伐材を女性が床材や壁材の寸法に製材します~

軽っ!
~のんびりしたお昼休みには お抹茶もいただきました~
 


サンキューベリマッチャ(抹茶)icon61

軽っ!
~野外体験指導員のぽとんさんが始めてご披露する超軽量ハンモックに歓声~


長い間 侵入を拒んでいた全国の広大な森が 人々に解放されようとしています
みなさまもぜひお気軽に 楽しい皮むき体験に参加してみてください

わが鍋島村も 放置された人工林に取り囲まれて 押しつぶされそうになっています
この森の中に 人々の歓声がこだまする日が来るのでしょうか?


Posted by natty at 19:59│Comments(8)
この記事へのコメント
nattyさん
 ひ弱なおばあでも出来ますか?
Posted by 山ちゃん at 2012年04月22日 22:40
まさしく非日常の体験、面白そうですね。
樹木の皮を剥いて軽くするという発想、初めて知りました。

ぽとんさんの所有物は楽しいものが一杯ありますなぁ!
モノコト研究所の客員教授になって欲しいです♪
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2012年04月23日 00:53
◆山ちゃん
13階まで歩いて登ったり、タケノコ狩りに行くお方が「ひ弱」とは何ですか!?(笑)
参加者は3才ぐらいのお子さんから70才の方までおりましたよ。
もっとも山ちゃんの場合、森の中で動かないでじっと立っていると、伐採対象の木と間違えられそうなので適当に動いていてくださいね(*^o^*)
Posted by natty at 2012年04月23日 12:55
◆KAZさん
おっしゃる通り、画期的な発想だと感じます。
タケノコの皮を剥くのと同じくらい楽に剥けます。
鍋島村の人工林を使って、ぽとんさんが「きらめ樹体験」を計画して下さるかもしれないので、その時はぜひご参加下さい。(^。^)
Posted by natty at 2012年04月23日 19:45
画期的ですね~
皮をむくと水分が抜けて軽くなる・・・
服を脱いで痩せる「全裸ダイエット」流行るかな?
Posted by ロトロト at 2012年04月23日 21:38
◆ロトロトさま
いつもの聡明でお上品なロトロトさまらしくない大胆なご提案ですね?(笑)
それだけダイエットに迫られいらっしゃるという事でしょうか?(^_^;)
森の中の皮むき伐採で汗を流すのが自身のダイエットにも森のダイエットにもなると思いますよ!(^。^)v
Posted by natty at 2012年04月24日 02:31
日本の国土の9割は森林なので、これを生かさない手はないですね^^
皮を剥いて軽くなれば、女性や高齢者でも作業できる?かな?
後は、どう収益に結びつけるか?
森林浴とダイエットとバーベキューを結びつけた体験イベントなんてどうでしょう?
Posted by ロトロト at 2012年04月30日 13:57
◆ロトロトさま
NPO「森の蘇り」は、安定的な収益につなげることを真剣に考え行動しています。
皮むき→間伐→製材加工→販売まで、きわめて具体的な計画をお聴きして驚きました。
森林活用と雇用創生の価値を高く評価した企業からも寄付金が集まっています。
このようなこともさることながら、このプロジェクトに賛同して集まった方々の森の精のような美しい心に打たれました。
Posted by natty at 2012年04月30日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
軽っ!
    コメント(8)