2012年02月18日

八風

八風
~昨年の台風で破れてしまったビニールハウスがそのままです。icon11

この娑婆世界にも八つの風が吹き荒れていて、油断をすると人々のこころもこのビニールハウスのように簡単に破られてしまうそうです。
八風(はっぷう)と言われます。風邪やインフルエンザより怖い奴です。(笑)

先哲の曰く「賢人は八風と申して八のかぜにをかされぬを賢人と申すなり、利・衰・毀・誉・称・譏・苦・楽なり、をを心は利あるに・よろこばず・をとろうるになげかず等の事なり」

つまり、衰(おとろえ)・毀(やぶれ)・譏(そしり)・苦(くるしみ)に負けてしまったり、利(うるおい)・誉(ほまれ)・称(たたえ)・楽(たのしみ)に有頂天になって我を忘れてしまうという意味のようです。
自分のこころも八風におかされて破れたビニールハウスのようです。とても鍋島村の「賢人」にはなれそうもありません。静岡県の「県人」ではありますが…(笑)

八風
~冷たい風の中でもハマナスの芽がふくらんできました。face02

人間界を吹き渡る八風などには無縁な、けなげな姿です。
ハマナスが暖かい春の風を鍋島村に運んできてくれますように…face23


Posted by natty at 17:33│Comments(8)
この記事へのコメント
冷たい風があるから暖かい日差しが有難いのですよね♪
甘いかな~?
Posted by 山ちゃん at 2012年02月18日 21:11
追伸:いつの間にか上着をお召しになっていたのですね(笑)
Posted by 山ちゃん at 2012年02月18日 21:13
ハマナスの花・・・けなげな姿でまるで私のようです(*^_^*)ナハッ!

私もnattyさんに暖かい風を送ります!
Posted by マージュ at 2012年02月18日 23:06
◆山ちゃん

>冷たい風があるから暖かい日差しが有難いのですよね♪

山ちゃん、人生の年輪を感じさせる良いお言葉ですね~^^v

「冬来たりなば春遠からじ」は、良い励ましの言葉ですが、「春来たりなば冬遠からじ」も、また心しておきたいいましめですね?
ネガティブかな~?
Posted by nattynatty at 2012年02月19日 19:40
◆山ちゃん
ちょうど去年の今頃はcodyさん主催のツアーに参加して、オーストラリアの海岸で遊んでいました。
帰ってきた途端、天国から地獄へ真っ逆さま…><
何があるかわからないものです。
一寸先は闇とも、一寸先は光とも言えます。
Posted by nattynatty at 2012年02月19日 19:45
◆マージュさま
けなげで上品なハマナスの花はマージュさまにピッタリです♪
暖かい風をありがとう。
ふところが暖かくなるまで送り続けてくださ~い。^^
Posted by nattynatty at 2012年02月19日 19:48
私の周りに、頑丈な鉄の防波堤で固めすぎてしまい、なかなか私の心の中に暖かい日差しが入ってこなくなってしまいました。
鍋島のハマナスのようにけなげに、自然にまっすぐ(凛として)
私も生きたい! ハマナスの芽をみて思いました。
Posted by takikitakiki at 2012年02月20日 00:53
◆takikiさま
takikiさまは防波堤で固まってなんかいませんよ。
むしろ固まっているのはtakikiさまを取り巻く硬直化した日本の制度なのでしょう。
日本では自然にまっすぐ生きるより、型にはまって生きた方が住み心地がイイのです。(笑)
takikiさまにはやっぱりアフリカのサバンナがお似合いかも?(*^o^*)
Posted by natty at 2012年02月21日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
八風
    コメント(8)