2014年01月16日
傾聴

~ケンケンガクガク~
「小人閑居して一人不善をなす」とは きっと自分のようなナマケモノのことをいうのでしょう
一人でいても憂鬱になるだけです
人が群れ集う 街に出かけて 人々の声に耳を傾けるにかぎります
昨年10月から始まった「島田市ゆめみらい百人会議」も回を重ねて今回で5回目
7分科会20グループの成果発表会がおこなわれました
「三人寄れば…」と言われますが 百人寄ればとんでもない知恵が続出します
市民のパワーとアイデアは行政を飛び越えています
「トリケラトプスな街づくり」
「ときめきグリーンロード」
「しまだエコプラットフォーム」
「およんなさい島田市e 笑顔うまれるワクワクランド」etc
…なんじゃこりゃ?
ちょっと聞いたことのあるようなフレーズもありますが(笑)
今回までは何を言っても責任ありませんからね^^
でも 3月からは「この指とまれ」方式で具体的なプロジェクトが発足します
そして みなさまから提案されたプロジェクト案の数がなんと82個も\(◎o◎)/!
どうなっちゃうのか先が心配でもあり楽しみでもあります

~タジタジ~
「自分の強み発見」というセミナー&ワークショップです
自分の強みを発見するための「ストレングスファインダー」という手法があるのですね
初めて知りました
ひたすらみなさまの「自分の強み」のお話しに耳を傾けます
強みの塊のような方々ばかりで わたしのような弱みばかりの小人はタジタジでした><
この歳になっていま一つ 自分の「弱みの克服」をしたいと願っています
それは「調和を乱すかもしれないけれど おかしいと思ったら熟慮したうえで声を発する」ことです
パキスタンの16才の少女マララさんの姿を見るとほんとうに勇気づけられますね
(山ちゃん セミナーのお写真お借りしました(ペコリ))

~ペタペタ~
村の新年の寄り合いで初めて試みました
4グループに分かれて KJ法のワークショップです
タイトルは「こんな村になったらいいな♪」
お正月ですからね♪
楽しく夢を語り合います^^
青のポストイットには「困っていること 不安や不満に思っていること」を書きます
ピンクのポストイットには「その解決案や夢」を書きます
おしゃべりしながらペタペタ貼っていきます
たいへん貴重なご意見がたくさん提示されました
ご協力ありがとうございましたm(__)m

~シッカリ~
JA大井川の生産者講習会です
農薬の基準値の決め方や適切な使用法などについて詳しくシッカリ学びます
まずは基準値として使われる「ppm」の定義から始まります
1ppm = 100万分の1という割合の単位
長さで言えば…1kmのうちの1mm
お金で言えば…100万円のうちの1円
みなさん真剣です
詳しい説明を聞いて 基準値がいかに安全に設定されているか納得できました
チェック体制も万全を期しています
このような講習会が年に2度以上あって これに参加しない農家は出荷ができないという「しばり」がかかっています
講習の内容と参加者の真剣な姿を見ると 日本の農業の安全性を確信できます
…今年は発言を控えて ただただ人々の声に耳を傾けたい…観世音菩薩のように

Posted by natty at 22:13│Comments(4)
この記事へのコメント
先生がおっしゃっていましたが
短所を治すよりも
長所を伸ばしたほうがいいと
とはいえ、なんとか直したいと思ってしまうのが
真面目な人間の悪いとこかな?
短所を治すよりも
長所を伸ばしたほうがいいと
とはいえ、なんとか直したいと思ってしまうのが
真面目な人間の悪いとこかな?
Posted by ロトロト at 2014年01月20日 23:29
◆ロトロトさま
おっしゃる通りですね!
私も人には「短所を直すより長所を伸ばした方が良い」と言うのですが。
自分自身では欠点ばかりが気になってしまいます。
ただの慢心なのにそれを自分の強みと錯覚して地獄に落ちたトラウマから今だに抜け出せないようです。
ロトロトさんのように家庭を大切にすれば良かった…。
おっしゃる通りですね!
私も人には「短所を直すより長所を伸ばした方が良い」と言うのですが。
自分自身では欠点ばかりが気になってしまいます。
ただの慢心なのにそれを自分の強みと錯覚して地獄に落ちたトラウマから今だに抜け出せないようです。
ロトロトさんのように家庭を大切にすれば良かった…。
Posted by natty
at 2014年01月21日 01:18

家族に縛られて何にもできないのも問題だと思っていますが^^;
家族はあれかもしれませんが
言いたいこと言って、それでも周りに人が集まって来るのは
得難い「才能」だと思いますよ^^
家族はあれかもしれませんが
言いたいこと言って、それでも周りに人が集まって来るのは
得難い「才能」だと思いますよ^^
Posted by ロトロト at 2014年01月22日 21:57
◆ロトロトさま
「家族に縛られている」と感じるのは「家族を守っている」ということです。
それが男の務めであり一番の幸せだと思います。
失うと分かるのですが、わかった時は遅いです。
ロトロトさんは慎重で賢いですからご家族はお幸せです。やりたいことは趣味や副業(複業)や定年後でも十分できます。
一度事業で沈没すると破産してしまいますからね。立ち上がれる人は偉いです。
「家族に縛られている」と感じるのは「家族を守っている」ということです。
それが男の務めであり一番の幸せだと思います。
失うと分かるのですが、わかった時は遅いです。
ロトロトさんは慎重で賢いですからご家族はお幸せです。やりたいことは趣味や副業(複業)や定年後でも十分できます。
一度事業で沈没すると破産してしまいますからね。立ち上がれる人は偉いです。
Posted by natty at 2014年01月22日 23:00