2013年12月23日
旬

~ブロッコリー~
初冬の家庭菜園
今が旬の野菜達
もち すべて無農薬
ビタミン豊富なブロッコリー
今年はたいへんお高いですね

~ハクサイ~
ハクサイは畑に植えたままでも長く持ちます
霜が降りるようになったらひもで縛っておきます
外葉は枯れても中は新鮮なままです

~ダイコン~
これはミニダイコンです
使い切りサイズで便利
アツアツおでんがおいしいですね
葉っぱもザクザク刻んでみそ汁やラーメンにいれます

~パセリ~
「パセリとオオバだけは自分で作りなさい」とは 園芸の先生のお言葉
普通は農薬が使われるからです
付け合せ程度ではもったいない やわらかくておいしい香味野菜です
きざんで卵焼きに混ぜるのが大好きです

~葉ネギ~
薬味だけでなくネギラーメンやお好み焼きなどいろいろに使えますね
根を残して収穫するとしばらくしてまた新芽が伸びてきます

~キャベツ~
キャベツは虫の大好物
防虫ネットをしないとアオムシたちの楽園になります
もう少し玉が締まってきたら収穫です

~サトイモ~
植えっぱなしでお世話をしなかったのであまり大きくなれませんでした
チョット失敗です
介護2のおふくろいわく 「一番の肥料は主人の足音」
反省です><

~葉ボタン~
冬のさみしい花壇に彩りを添えてくれる葉ボタン
これもキャベツの仲間なので虫がいっぱい寄ってきます
でもこれは 食べるわけではないので農薬(オルトラン)で退治します
なんだか 「NHK趣味の園芸」みたいになってしまいました><
まだまだ新米百姓です
旬の野菜をいただけることだけが 不便で娯楽のない田舎暮らしのささやかななぐさめです
食べ物を作ることは一番大事なことだと思うのですが
百姓は苦労ばかりが多くて 経済的にはめぐまれません
百姓は思っています
「週休2日で 毎月給料がもらえて ボーナスも退職金も厚生年金もある勤め人は いいな…」
「お茶が安くなってしまった 今年はレタスとブロッコリーが良いそうだが 来年は分からない…」
百姓は今 ほんとうに何を作ったら良いのか困っています
高齢化したうちの村には百姓の後継者は1人もいません
土に生きる百姓は不安定で哀しいのです
百姓が安心して働ける社会は来るのでしょうか?
大変なのはきっと百姓だけではないと思いますが…
Posted by natty at 12:15│Comments(0)