2013年11月05日

シルバー

シルバー
~クルクル~


シルバー世代になると映画館が割引になるだけでなく ほかにもいろいろといいことがあります

「シルバー人材センター」主催の「造園緑化サービス講習」7日間コース
こういう面白い講習会が無料で受けられるのはシルバー(55才以上)の特権ですね^^
垣根などを縛り付ける基本テクニック「うしろあやがけいぼむすび」


シルバー
~ガッシリ~

これが簡単なようでなかなか難しい
先人の知恵に驚き
シュロ縄をぬらして縛りますので乾くとびくともしません
いったん結ぶと絶対にはずれません
結婚式の新郎新婦も縛ってあげたい^^;


シルバー
~ひがないちにち~

竹垣の基本である四つ目垣を作りながら一日かけて「うしろあやがけいぼむすび」を繰り返し練習しました
これは応用範囲の広い結び方です
やっぱり針金では風情が出ません
日本人の美意識にほれぼれ


シルバー
~ゆっくりと~

大きな木は「根廻し」をしてから移植します
「根廻し」というのはここから来た言葉なのですね
巻いてある麻布や麻ひもは腐ってしまうので外さなくてよいのです


シルバー
~チョキチョキ~

生垣(レッドロビン)の剪定
刈込みハサミの表と裏を上手に使いこなします


シルバー
~こんもり~

7年も手入れをしていないヤマモモの木
これを透かし剪定します
素人にはどの枝を切ったらよいか見当が付きません><


シルバー
~サッパリ~

枯れ枝・逆枝・からみ枝・平行枝・徒長枝・下がり枝・立ち枝・ふところ枝・胴吹き・ひこばえなどなど

剪定する枝を講師に教えてもらって剪定しました
これは本を読んだりビデオを見ても解るものではありません
職人はえらい!
いかがですか?
ぼくのヘアースタイルのようにサッパリしました


シルバー
~チクチク~

難しい松の剪定もやりました
こういう細かな管理があるからみごとな松の枝ぶりが保てるのですね


シルバー
~いくつわかるかな?~

造園技能士は120種類の樹木を知っていなければなりません
今日はその中から40種類の樹木の枝を持ってきてくれました
う~ん
ほとんど見たことはあるのですが…名前が…


シルバー
~おつかれさま~

たくさんの木々とたわむれた楽しい7日間でした

人々に潤いと安らぎを与えてくれる緑の大切さを知りました
四季により樹種により千変万化の美しさを見せてくれる木々
公園や街路樹や山の樹木がいとおしく見えてきました
造園緑化ってたいへん奥の深い大切な学問なのですね
良いお仲間もできました
歳のせいでしょうね?
樹木と語り合っているととても安らぎます
庭師って幸せな職業だなってあこがれました
今回学んだ技能はわたしの百姓仕事にもたいへん役立ちます
みなさまありがとうございました




~秋空のように透きとおった歌声~

緑の木々を飛び交う小鳥たちのようにいつも若々しい「コーラスまなびぃ」^^
歌っている時ばかりは自分がシルバー世代であることを忘れます
歌の力は翼のよう
時代も国境も心の壁も飛び越えます

島田市民文化祭合唱部門
 1.心の四季より「風が」
 2.時代

今回はカメラマンをお願いしなかったので固定撮影です(約8分)
アップがないのでメンバーの美貌をお見せできなくて残念><







Posted by natty at 19:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シルバー
    コメント(0)